システム運用管理の仕事内容とスキル
システム運用管理の仕事の内容は、システムを常に問題なく稼働させられる環境作りが挙げられます。そのため、システムの監視、トラブル時の対応が主な仕事です。トラブルが起きた際には原因の解析と解決策の提案までを行います。この仕事を行う上での重要はスキルは、サーバーやネットワークなどに関する知識です。作業自体にはマニュアルがある場合がほとんどですが、トラブルはどんな事が原因で起こるのか予測不明です。そのため、システムが動いている仕組みやその特徴などを知っておく必要があるからです。
システム運用事例の説明と担当者の仕事
具体的なシステム運用の仕事内容について、ある事例を基に説明します。ある企業は本社が東京にありますが、全国展開をしており47都道府県に1つずつ工場を保有しています。47都道府県ですべて同じシステムを使用しており1台ずつサーバーを保有しており、それらを統括するサーバーは東京にあります。システム運用管理の仕事は、東京の統括サーバーと全国の各サーバーを管理する事です。工場の稼働時間は9時から18時ですが、稼働時間終了後に在庫管理システムや売り上げ管理システムが動いており、システム的には24時間稼働している形となっています。そのため、システム運用管理担当者の仕事は24時間交代で監視しなければなりません。
実際に働く人のスケジュール事例
前述の事例の場合、担当者は24時間交代制のシフトを組んで業務にあたります。そして、ネットワーク監視中にエラーが発生した場合、各種連絡先へ連絡しなければいけません。連絡先は業務を行っている現地の担当者や、システム保守の担当者などあらかじめ決められた部署へ連絡します。その後、サーバー上の問題であれば自ら対応して問題解決に取り組みます。問題が起こらなければ、ネットワークのログを監視したり、サーバーの動作を確認したりするだけの楽な仕事だと思われるかもしれませんが、仕事はそれだけではありません。外部ストレージやバックアップ用の媒体などの消耗品です。消耗していないか確認し、交換が必要な場合は新しいものを用意して、各種設定を行わなければなりません。他にも各工場が所有しているパソコンやプリンタなどの各種機器を把握し、資産の管理をする事も重要な仕事内容です。このように私たちが仕事で使用しているシステムは、運用管理担当者のおかげで毎日問題なく稼働しているのです。